真面目さんが陥りがちな子育て中のしんどいポイント!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

私はとにかく、子供の頃から

「真面目だね!」

「しっかりしてるね」と周りから言われ続けてきました。

そんな私ですが、最近は子育てが辛くてたまりません。

オムツを変えたりご飯を与えたりすることがしんどい訳ではありません。

子供が好きで大切で、だからこそ死なないように子育てしたい一心で神経すり減らして子育てしてる状態です。

真面目なママさんなら、同じことを思ったことがあるのではないでしょうか?

子育てを楽しみたい

私の中でいちばん怖いのは、子育ての失敗。

私が思う子育ての失敗は以下の通りです。

・子供が治らないような病気になること

・子供が事故にあうこと

・子供が大きな怪我をすること

とにかく子供が不幸になることが怖いのです。

そのために、悪いことばかりあれこれ考えてしまいます。

子供の様子がいつもと違えば「病気じゃないか?」「病院に行くべきか?」

泣き止まなければ「ご飯かな?」「喉乾いたかな?」「オムツが気持ち悪いのかな?」「まさか誤飲したのかな?」

ネットで検索してさらにネガティブになることも。

そう、私は子育てを失敗したくない気持ちが強すぎて子育てが楽しめていない状態を通り越して

自分の首をしめちゃってる状態なのです。

頑張らない子育てって何?

私は子育て中に困ったことがあると、市の子育て支援センターでよく話を聞いてもらってます。

保健師さんやら保育士さんやら、何度も誰にでもとりあえず話を聞いてもらってます。

「子育てが楽しめません」と相談すると

「お母さん頑張りすぎだよー」

「もっと手を抜いて子育てしなよー」って言われてきました。

そのアドバイスはごもっともです。私も確かになーとは思うんだけど、実際もう手の抜き所はないくらい手は抜いてます。

例えば

・ベビーフードの利用

・ねんねトレーニングをしたことで1人時間と睡眠時間を確保

・食洗機の導入

・リビングの物を減らすことで掃除しなくても散らからない部屋を作った

・掃除は無理してしない(やりたい時だけ、ササッとやる)

「もう手は抜いてます」というと「旦那さんは育児手伝ってくれる?」って聞かれます。

我が家の場合は、そりゃもう完璧にやってくれてます(私が居なくても1人で2人の子どもを任せられるくらい家事育児ばっちりです。)

子供が不幸にならないように心配したり、不安になったりするのがしんどい私が目指す

頑張らない育児のゴールはどこなの?状態です。

対処法

次の記事では、そんな人におすすめの対処法を紹介するので是非参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA