【家族4人+犬で16.5万円で生活中】ミニマムな暮らしをするコツ【節約してても豊か】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

れいちゅん
れいちゅん

こんにちは、ミニマリストのれいちゅんです。

我が家は4人と犬が1匹の家族で、月16万5千円で楽しく暮らしています。

ミニマムな暮らしや、生活費を下げることのメリットをお話しします。


この記事を読むと以下のことがわかります。

・ミニマムな暮らしがわかる

・ミニマムな暮らしのメリット

・ミニマムな暮らしのコツ

ミニマムな暮らしとは?

ミニマリストやミニマムという言葉の意味を、みなさんはご存知でしょうか?


まずは言葉の意味をご紹介します。

ミニマリストとは?

持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。

コトバンク


そして、ミニマムとは最小限や最小と言う意味です。


私が子供の頃は(かれこれ20年前は……)ミニマリストやミニマムなんて言葉を聞いたことは無かったのですが

最近ミニマリストがYouTubeでミニマムな暮らしを発信していたり、テレビで特集してたりと、それらの言葉をよく耳にする機会が増えたのではないでしょうか?

今回は、私が実践しているミニマムな暮らしをご紹介していきます

私にとってのミニマムな暮らしとは

・毎日の中でできるだけゴミを出さない

・節約・節水・節電の3つを大切にする

・できるだけ物を買わない暮らし

この3つを意識しながら生活していくことです。詳しくは下で紹介します。

私が完全にミニマムな暮らしを始めたのは2021年と、つい最近のことです。

元々ミニマリストだったのですが、ミニマリストっぽくするのはあくまで自分の部屋や自分のテリトリーだけでした。

(家族の共有スペースなどをミニマリストっぽくするのはポリシーに反するので、結婚してからは特にミニマリストっぽくならないように気をつけて暮らしていました。)

そんな私がなぜミニマムな暮らしをしようと思ったかというと、2人目を出産してから子供のものにお金がかかり

家計簿をつけてみると、赤字になる月がちょくちょく出てきてしまい、貯金を切り崩す生活になってしまったからです。

それではまずいと危機感をもち、ミニマムな暮らしを我が家にも取り入れてみることにしました

ミニマムな暮らしのメリットは?

ミニマムな暮らしになって1番変わったのは、使うお金が減ったことです。

ミニマムな暮らしを取り入れる前は、家族3人と犬1匹の家族で月30万円以上使っていましたが、今は家族4人と犬1匹でおよそ半額の16万5千円で暮らしています。

節約は、我慢の連続というマイナスイメージがありますが、実際にやってみるとゲームのようなやり込み要素が多くて、とても楽しいです。

また生活費を下げると、お金を使わなくなったぶん生活の自由度が上がります。

我が家では余ったお金は貯金や投資に回すことで、老後資金や教育資金を増やすことに力を入れています。

また目標金額に達したあとは、旅行に行ったり美味しいご飯を食べたりして使おうと思っています。

給料を上げたり、副業でお金を稼ぐよりも、楽に自由に使えるお金を増やせるのがミニマムな暮らしの最大のメリットだと思います。

生活費が高いと、普通に暮らすために沢山働かなければいけませんが、生活費が低ければ低いほど、働く時間も減って自由な時間も手に入れることができるので、生活費が少ないといい事づくめなんですよね。

これを見れば、ミニマムな暮らしのヒントがあるかもしれません

よかったらお付き合いください

ゴミを出さない

我が家では、ゴミを出さない工夫として

生ごみを極力出さないようにしています

特に大切なのは野菜を買ってきて直ぐに下処理をすることです。

にんじんは買ってきたらすぐにカットすれば、にんじんの皮まで食べられますし、冷凍保存すれば1ヶ月くらい持ちます。

我が家はその他にも、キャベツやピーマンや小松菜などの野菜も冷凍保存するようにしています。

大体の野菜はカットして冷凍保存しておけば、食べる時に茹でるか炒めるだけで食べることが可能です。

野菜の下処理をするおかげで、野菜を悪くすることなく最後まで食べきることが出来ています。

また、キャベツの芯やダイコンの葉や玉ねぎの皮などは、そのまま捨てるのはもったいないので、ひと工夫してから捨てるようにしています。

キャベツの芯や玉ねぎの皮は、鍋で煮込んで出汁を取ってからミネストローネにして食べます。

ダイコンの葉はごま油と醤油と砂糖で炒めれば、とても美味しいおかずになります。

生ごみをそのまま捨てるのではなく、工夫してできる限り食べることをモットーにしています

出来るだけものを買わない

物のために家賃を払うなんてもったいない!

って言葉を聞いたことありますか?

ものが多いと、それが入るだけの大きな部屋を借りないといけないから

ものを減らして、コンパクトな部屋にしたら家賃が下がって節約になるよ

っていう意味の言葉です。

よくミニマリストさんが仰ってたりしますが、賃貸じゃない我が家にとっては、あまり説得力がない言葉でした。

でも、やっぱりものは買わないに越したことがないなと思ってます。

なぜなら、ものを買わなくなると今あるものを最大限に使ってやりたくなるからです。

今まではお風呂の洗剤やトイレの洗剤など、専用のものが家の中に沢山ある状態でしたが、出来るだけものを買わない生活をしていく中で

〇〇専用から兼用へと変化していきました。

持ち物が減らせて在庫管理が楽になると、ストックを買いすぎたり、買い間違いをすることが無くなって無駄な出費を抑えることができるようになります。

節約

買い物は週に1回で“ついで買い“をなくす

買い物に行くたびに、ついジュースを買ったり、ついお菓子を買ったり……

買い物ついでに必要のないものまで買ってしまった経験はありませんか?

誰でもあると思うんですけど、それってすごくもったいない(´。・-・。`)

買い出し前にしっかり買うものをメモして行けば、週1の買い物でも困らずに1週間暮らせます。

それに週に1回冷蔵庫が空になるので、冷蔵庫内で化石になった野菜や賞味期限切れの調味料が出てくることを避けることが出来るので、家庭内での食品ロスが防げます

買い物に行く回数を減らして、ついで買いを辞めてみましょう!

それだけで食費を浮かせることができますよ。

ちょこちょこ買いで食費を浮かせる

食費を1番減らす方法は、チラシにある安売り商品をちょこちょこ買いに行くことです。

ついで買いが、食費をあげる原因の1つであるので、ついで買いしない人はちょこちょこ買いをする方が、結果的に食費を浮かせる場合が高いです。

またチラシに載る野菜は、旬のものである場合が多いので、美味しい時期に安い価格で購入できるちょこちょこ買いはお得です。

我が家はちょこちょこ買い派です!

自炊をする

外食をなくし、自炊をするだけで、当たり前ですが食費はぐっと抑えることができます

我が家では、焼肉やお好み焼きやたこ焼きをよく家で作って食べています。

ホットプレートで作るだけで、パーティー感も出て子供が大喜びします。

最近はホットプレートで巨大なオムライスを作ったり、巨大なお好み焼きを作るのにハマっています。

普段の食べ物を巨大にするだけで、テンションも上がるのでオススメです。

写真は巨大なお好み焼きを作った時のものです⬇️⬇️⬇️

節電

ソネングラスで常夜燈いらず

ソネングラスとはビン型のソーラーランタンのことです

これを子供部屋に置いておくことで、常夜灯をつける必要が無くなりました!

部屋が明るくなれば自動でソネングラスの電気も落ちるので無駄がありません。

ソネングラスは太陽光で充電されるので電気代もかかりませんよ‼️

エアコンよりこたつ(冬限定)

エアコンは暖房時、1時間に3円から40円かかり

こたつは1時間に2円から5円かかります。

圧倒的にこたつの方が値段が安いですし空気が乾燥することもないので喉を痛める心配もありません。

なので冬はエアコンではなくコタツで暖をとると生活費を下げることができますよ。

節水

お米の研ぎ汁で床拭き

ここで我が家の床掃除について書きます。

お米を洗った時に出てくるとぎ汁を使います。

とぎ汁に天然のハッカオイルを数滴垂らしたもので雑巾を湿らせて硬く絞ってから床ふきをすると床がつるつるすべすべになります!

それでも余った時は、ガスコンロを磨くのに使ったり、電子レンジの中を拭き掃除したりするのに使います。

ただし、ペットがいるご家庭はハッカオイルが毒になる可能性がありますので1度調べて確認してから真似してみてくださいね。

除湿機の水でお風呂掃除

家では、除湿機の水でお風呂掃除をします

お風呂の栓を抜いて水が流れたら、スポンジでササッと掃除をして、除湿機の水で流すだけです。

1回や1日だけだと、節水の効果は少ないかもしれませんが、除湿機の水は毎日出るものですしお風呂掃除も毎日のことなので積み重ねると大きな節水効果が期待できます。

お風呂掃除をしてもあまれば観葉植物にあげることもあります。

電子レンジ湯たんぽを使う

湯たんぽだと、使う時に水をお湯にする作業がありますし使い終わったあとに乾かして置くのもめんどくさく、続けるのが大変です。

でも電子レンジ湯たんぽなら、使う時に電子レンジで90秒温めるだけです。

使い終わっても乾かす必要が無いので、扱いがものすごくラクだし何よりめっちゃ暖かい‼️

布団に入れておけば電気毛布も要りません。

冬はもちろん、夏もエアコンや冷たい飲み物を飲むことで身体が冷えるので、電子レンジ湯たんぽオススメです。

まとめ

・ゴミを出さない

・ものを買わない

・買い物は週に1回で“ついで買い“をなくす

・自炊をする

・ソネングラスで常夜燈いらず

・エアコンよりこたつ(冬限定)

・お米の研ぎ汁で床拭き

・除湿機の水でお風呂掃除

・電子レンジ湯たんぽを使う

ミニマムな暮らしのヒントがありましたでしょうか?σ( ̄^ ̄)

老後資金や教育資金など、将来へのお金の不安はつきものです

我が家ではミニマムな暮らしで少しだけ経済的に自由になれました

私たちの経験がみなさんの暮らしを少しでも豊かにしてくれますように(*ˊᵕˋ*)

【節約家必見】無料でゲットした食材でカレー作り

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA