1歳2ヶ月が大騒ぎ。わがまま?自我の芽生え?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

1歳2ヶ月の息子な話です。最近とても育てにくくなりました。というのも……

これってわがまま?それとも自我の芽生え?

息子が1歳0ヶ月の頃は、とても育てやすい子供でした。

いつも機嫌がよくて、私がなにかすればケラケラ笑っていました。

よくご飯も食べるし、ご飯中は座っていい子に食べることが出来ていました。

そんな息子ですが、最近ようすが変わってきています。

なんか、めちゃくちゃ良く泣くようになったのです‼️

ママの姿が見えないと大泣きするし(後追いが凄い)

娘と遊んでいると、息子が大泣きしてこちらに猛ダッシュ

私と娘の間に割り込んできてグズグズしてます。(それされると今度は娘が怒って泣くんだよね。ママの取り合い(◉☗◉💧)困ったなぁ)

あと、息子が触ってたものを片付けるとすぐ泣きます。

今遊んでたのにーーーむきーーー٩(๑`^´๑)۶💢

って感じ。

だから、テレビのリモコンもスマホも机の上には置けません。

この前までは、全然そんなこと無かったのになんで~~~母困惑💦

ご飯中も、大好きな納豆のパッケージが見えると

ご飯より先に納豆をよこせーーーと大騒ぎ。

(そんなに納豆好きだったの?)

とにかくあんなにいい子だった息子が、わがままなのか自我の芽生えなのか分からないけど、よく泣くしギャーーっていう子供になった訳です。

そんな息子は来月から保育園です。

上手く保育園に馴染めるか、心配だなぁ……

来月3歳半検診

11月に娘の3歳半検診があります。

娘は、言葉の遅れが心配で幼稚園に行くまでは月1で発達のクラスに通っていました。

今も言葉の発達は遅れているような気がしています。

(言葉の理解はしているようだけど、出てくる言葉が少なくてそこを親が心配している状態です。)

でも娘なりに発達はしていて、息子と比べるとちゃんと指示が入ります。(それは当たり前だけど、成長を感じてほっとしてます。)

3歳半検診で1番困るのが視力検査。あれ、子供にどう伝えたらいいんでしょうね。

その辺の説明はお手紙に書いてなかったんだよなぁ……ネットに書いてあると思うけど、ネットの情報ってネガティブなものが多いから子育てのことを調べる時は本だったり市役所の人に聞くようにしているので、今回も電話で聞いてみようと思います。

3歳半検診も、引っかかったりしないか不安でたまりません。そんな10月を過ごしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA