プロポーズされたけど、結婚するには年が若すぎる気がする…
こんな悩み解決します
こんにちは、れいちゅんです。
私が結婚したのは21歳の時でした
私の周りの友達はみんな独身で、恋人はいても結婚を意識してる人は少なかったように思います
そんな折、結婚報告をした友達から様々な反応をもらいました
ここでは例文を少しご紹介します
そんなに早く結婚してどうするの?
今より素敵な人に会えるかもしれないよ?
と、まあこんな感じのことを言われました。
多分、このブログを見ている方は、不安になりながらもパートナーとの結婚を前向きに考えたくて、ここにたどり着いたのではないでしょうか?
私の経験がそんな方々の参考に少しでもなれば嬉しいです
コンテンツ
旦那との出会い
県外の超超マイナーなアーティストのライブ会場にたどり着けなかった私が、同じライブTシャツをきた人(旦那)に道を聞いたのがきっかけです。
それからしばらくして旦那からのアプローチがあり、お付き合いが始まります。
当時私は19歳。旦那は28歳でした。
旦那(当時は彼氏)から
親御さんが心配するだろうから、デートする前に親に挨拶させて欲しい
え?あ、うん…いいけど…(真面目な人だなぁ)
戸惑いつつも承諾する私
そして、デートの当日。
旦那は実家に来て私の親に
結婚を前提にお付き合いさせて頂いてます。よろしくお願いいたします!
と自己紹介したのです。
聞いてないよ~~~!?
付き合い始めてからおよそ2週間後の出来事です。(その間は電話しかしてません)
突然の結婚話に戸惑う親と私。
テンパった父は
「そんな堅苦しくなくていいよ。もっとテキトーに付き合っちゃって」
とか訳の分からんことを言い出しました。
言い方が軽いよ~~~
でも、これが後に私を結婚へ後押しするキッカケになりました。
結婚が決まる。外堀を埋めた彼の戦略勝ちか?
この出来事を1番喜んだのは母でした
旦那の誠実さをえらく買ったのです
「今どき、あんな子はいない!」と口癖のように旦那を褒めてました。
父も初めは動揺していたものの、母と同意見のようでした。
そこに異議を唱えたのは、友人達でした。
騙されてない?
本当に大丈夫?
と私の身を案じる人もいれば
そんなに早く結婚してどうするの?
今より素敵な人に会えるかもしれないよ?
なども言われました。
しかし、付き合っていくうちに周りからの不安の声は無くなっていきました
それくらい私たちのお付き合いは落ち着いていたみたい(笑)
(母からは、まるで老夫婦のようだと言われましたが、これは褒め言葉でしょうか)
不安解消は話し合いが全て
離婚を前提に結婚する人なんて居ないわけですが、悲しいことに結婚した3組のうち1組は離婚しています
なぜそのようなことが起きるのか
結婚前の私はそのことばかりを考えました
そして自分なりの結論にたどり着くことが出来ました
人生の目的や、ゴールが違う
結婚は人生の一大イベントです
しかし、ゴールではありません
むしろ、結婚は夫婦二人三脚のスタートです。
体育祭でも、ムカデ競走や二人三脚がありましたが、結構体力使うし、転ぶと痛いし、大変ですよね。でも、みんなが同じゴールを目指しているから進む方向、見てる所は、同じです。だから、前に進むんだと思います。
一戸建てに住むか賃貸にするか
子供が欲しいか、欲しいなら何人欲しいのか
共働きでいくのか、専業主婦(主夫)になりたいのか
決めることはいくらでもあります
ただ好きで結婚した時に、人生のゴール(目指している場所)が違ったらどうなるか
それは目も当てられないくらい悲惨な状態ではないか?と当時の私は考えたのです。
価値観の認めあいが出来るかが問題だ!
結婚してから決めるであろう項目をあぶり出し、話し合いをしていく中で、どうしても合わない価値観をお互いが持っていることに気がつきました。
私たちの場合ですと、もし子供が全員女の子だった場合跡継ぎ(墓守り)についてどのように考えるか、ですとか
自分が死んだあとの遺産の分け方についてです。
不確定要素の多い中での話し合いに意味があるの?と思われるかもしれませんが
この話し合いの中での1番の収穫は
お互いの価値観を認め合える夫婦になり得ると思えたことと、冷静に話し合いが出来ることが証明されたことでした。
人生に不測の事態はつきものです
そんな中で結婚生活を滞りなく行うには、お互いが冷静に問題に向き合い、話し合うことが重要だと思いました。
この人とならどんな困難や問題が起きても、やっていけそう!
そう思えたのはこの話し合いのおかげでした。
親は子供を心配する
旦那のことを褒めまくってた親も、いざ結婚となると不安を口にするようになりました。
旦那は素敵な人だけど、結婚生活が上手くいくのか、お金は大丈夫か、エトセトラ
ちなみに、結婚は姉妹の中で1番早かったです。初めての子供の巣立ち…親になった今だから分かりますが、そりゃ心配にもなります。
子供の年が若ければ尚更です。
そんな両親を安心させた1つの要因は、1つ前に書いた話し合いの結果を、両親に話したことです。
初めはとても驚いていましたが、将来を見据えて、2人で話し合えている姿を見て、安心したのか、認めてもらえました。
その後
付き合い始めてからおよそ1年後にプロポーズ。2年の交際を経て21歳で入籍します。
結婚式を上げたのは22歳の時でした。
入籍してしばらくたった頃に妊娠し22歳で第1子
それから2年後、第2子を出産し、現在25歳で2児の母をしています。
結婚して4年目に突入しましたが、旦那とは喧嘩1つせずここまで来ました
(喧嘩が悪い事だとは思いません。むしろ胸に溜めるよりいいと思います。)
私たちが、スムーズに結婚生活を送れているのは、やはり結婚前に話し合いをしたことが大きいと感じています。
一緒に暮らし始めて、予期せぬトラブルもありましたが、その度に話し合いを重ねました。
結婚生活はいたって順調だと思います。
若いうちに結婚することに不安を感じるあなたへ
結婚は勢いだよ
なんて言葉がありますが、私は全くそうは思いません。
若いうちに結婚することにあなたはどんな不安を感じてますか?
それは5年後、10年後に解決するであろう問題ですか?
本当に若いことで悩んでいるんだったら大丈夫だよ!と、背中を押したいですが、ただ好きなだけで結婚するのは一旦待ちましょう。
未来がどうなるかなんて分かりません
人は生きていく限り変化していくものです。それは、あなたもパートナーも同じ
それでも一緒にいたい!この人じゃないとダメなんだ!そう思える根拠がしっかりあれば、その結婚は上手くいくのではないでしょうか。
今のあなたにとって、結婚生活は特別なものかもしれませんが、1度結婚してしまえば、離婚しない限り、結婚生活こそが日常になります。
幸せな結婚生活を送れるのかどうかは、今のあなたにかかっているので、若くて時間があるならきちんと話し合ってから行動して欲しいと思います。
まとめ
若い結婚=不安いっぱいではない
結婚に不安はつきもので、年齢は関係ないと思ってます
幸せに暮らしてる人も居るよーって事を発信することで、安心して結婚に踏み切れるカップルが増えてくれることを祈ってます。
みなさんの未来に幸あれ!!