【月16万5千円】少ないお金で豊かに暮らせるコツ【家族4人で節約生活】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

れいちゅん
れいちゅん

家族4人と犬1匹の5人家族で月16万5千円で生活しているれいちゅんです。

今回は我が家のお金を使わないコツをお教えします。

今回は、お金を使わないコツについてお話ししていきたいと思います

以前の我が家の生活費は、3人と犬1匹で月30万円以上使っていましたが、現在4人と犬1匹の5人家族で月に16万5千円で生活をしています

およそ半額にできたのは、お金を使わないコツを掴めたからでした。

・少ないお金で暮らしたい

・しんどいだけの節約生活は嫌だ

・貯金したい

このような方にオススメの記事となっております。

買い物に行く時のコツ

まとめ買いをする

買い物ついでに、ついついお菓子やジュースを買ったり

買う予定になかったものを買ったりしてしまいませんか?

我が家もそのうちの1人でしたが、買い物を週に1回に済ませることで、ついで買いを無くし食費を抑えることができました。

お菓子やジュースは食べすぎると身体にも悪いので、食べなくなったところでデメリットはありません

(むしろ痩せるから一石二鳥!?)

ちょこちょこ買いをする

ついで買いしない人におすすめの物の買い方はちょこちょこ買いです。

何を買うかと言うと、チラシに載ってる安売り商品をちょこちょこ買います。

まとめ買いをするよりも食費を下げる効果は高いですが、頻繁に買い物に行くのでついで買いしやすく、食費が高くなりがちなので

ついで買いしない人におすすめの買い方となっています。

ものを買う基準を“安いから“にしない

節約したいと思った時に、より安いものを購入しようとして100円均一を利用したり、セール品の安い服を購入していた時期もありました。

しかし、安かったが理由で購入したものは、壊れやすかったり、すぐに飽きてしまったりして

結局使わなくなりがちです。

ものを買う時は、安いからではなく

長く使えるかという観点で購入するのが、お金を使わないコツです。

実際、高いものを買ったとしても使用頻度が高い場合、結果的に安かったりします。

私が物を買う時に考える公式がこちら⬇️⬇️⬇️

【ものの値段÷使用頻度=X円】

この結果で購入するかどうかを決めています。

また比較的シンプルなデザインのものの方が長く使えることが多いので

トップスは白くてスッキリしたデザインの物を購入することが多いです。

安い食材を買う

節約に自炊はつきものかと思いますが、野菜や肉など安い食材を購入するのがお金を使わないコツです。

先程も書きましたが、チラシに載ってる安売り商品をちょこちょこ購入するのがオススメです。

ここで私がよく買う食材リストを紹介します。

野菜:キャベツ、レタス、大根

肉:豚コマ切れ肉、鶏ムネ

魚:刺身、鮭

その他:ぶなしめじ、納豆、ヨーグルト

コスパのいい外国産の冷凍のカット野菜は食べ続けても別に体に害はないと思いますし冷凍のカット野菜は使いやすいですが

田舎に住んでいると安くて新鮮な野菜が手頃な価格で手に入るので、健康のためにも国産の生野菜を購入しています。

人と比べない

高級な車を所有したり、ハイブランドのバックを買ったり、そういう人を見て自分と比べないことがとても重要です。

人と比べても意味がないですし、比べてもキリがありません。

なにごとにも、上には上がいます(笑)

人と比べないようにするためのポイントは、自分の好きな物や好きなことを明確にして大切にしていくことです。

私の場合小さいバックが好きなので、中に入れるものは薄い物や小さいものを好んで買っています。

私の財布は値段1万円くらいですし、ハイブランド物ではないけど、自分の好きなものなので他人からの目線は気になりませんし、もし壊れても同じものを買うつもりです。

お金のかからない趣味を見つける

バイクやゴルフなど、趣味って無限にお金がかかってしまいます。

なのでお金のかからない趣味を見つけるのが、お金を使わないコツです。

お金のかからない趣味をすれば、お金を使いがちな休日も無理なくお金を使わなくなるので、その効果は大きいと思います。

私の場合は、読書をすることです

月に20冊以上読むのですが、本は図書館で借りているのでタダです

また、アニメや映画を見るのも好きなのですが

NetflixやDisney+(ディズニープラス)などのサブスクリプションで月500円から見られます

私はアマゾンプライムに加入していますが

追加料金を払わなくても、見られる映像がたくさんあるのでオススメです。

固定費を見直す

保険や家賃など、いろいろな固定費は1度契約すると

ずっとお金がかかり続けます。

趣味趣向や、生活が日々少しずつ変わっていくので、最適な固定費も変わってくるはずです。

定期的に見直すことで、毎月支払う固定費が安くなります。

節約生活をして気がついたことは、固定費を安く済ませると節約がとても楽になりやすく、生活水準が変わらないのに、生活費が安くなりやすいです。

自分のスマホプランを見直す

携帯を購入した時に、店員さんに言われるがままにスマホプランを決めてしまったばっかりに

使わないほどギガ数の多いプランに入ってたり

謎のセキュリティプランに入っていたりしていませんか?

今はスマホでスマホプランを変更できるので、今1度スマホプランを見直して、自分の必要なプランを組み直してみましょう。

私の場合、これで月千円、年1万2千円安くなりました。

捨てずに売る

読み終わった本や、着なくなった服を捨てるのではなく売ってみると案外いいお小遣い稼ぎになりますし

購入する時に、売る時の事を考えて購入するようになるので衝動買いや無駄遣いの防止にもつながります

でも、1番お金を使わない方法は買わないことなので無駄な買い物をしないように吟味して購入するようにしましょう。

コンビニに行かない

出先でついついコンビニに吸い込まれてしまったって経験は誰でも1度くらいあると思います。

ですが、コンビニはスーパーと比べてとても高いです。

スーパーに行けば、500mlのお茶は60円で買えるのにコンビニだと100円はします。

ジュースになると1リットル160円くらいで買えますがコンビニだと500ミリリットルで160円くらいかかります。

お弁当やサンドイッチも、とても美味しいですが

自炊に比べたら高すぎます。

ついコンビニに行かないために、出かける時は水筒を持参し、お腹をいっぱいにした状態で出かけると

コンビニに吸い込まれることがなくなるので、無駄にお金を使わなくなります。

クレジットカードは1枚まで

私は、クレジットカードはイオンのものしか使っていません。

買い物をイオンで済ませるのでそれ以外のクレジットカードが必要ないからです。

クレジットカードが複数枚あると、買う場所によってクレジットカードを使い分ける必要があります。

イオン以外で買わないことで、ついで買いも防ぎつつクレジットカードのポイントがじゃんじゃん溜まるので半年に1度ポイントを使って買い物をすることで、現金を使わないようにしています。

まとめ

以上、お金を使わないコツ10選でしたが

いかがだったでしょうか?

使うお金を上手に減らしていくことで

暮らしの満足度はそのままに、貯金を増やしていくことが出来るといいですね。

私もまだまだなところがありますので

これからも一緒にお金を使わない生活を続けていきましょう‼️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA