子供の物やおもちゃは 制御しない!【ズボラミニマリスト】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

れいちゅん
れいちゅん

こんにちは。心が軽くなるミニマムな暮らしを発信しております、れいちゅんです。

私は3歳と1歳を育てるママです。

ミニマリストに憧れてものを減らす時に悩むのが子供の物やおもちゃですよね。

今回は我が家のおもちゃ事情をお話します。

我が家は旦那と子供(3歳と1歳)と犬の5人家族ですが、ミニマリストなのは私だけです。

(物が減って喜ぶのも私だけ……w)

今回は子供の物やおもちゃをどのように管理しているかシェアします。

この記事はこんな人におすすめです。

・ミニマリストになりたい人

・子供のいるミニマリストさん

我が家のリビング

リビングは家族で一緒に過ごす時間が1番長いスペースです。

その上食事もここで取りますから、リビングはとても汚れやすく

掃除を頻繁にしなければいけません。(Gの発生もここが1番怖いところ)

だからこそ、リビングは1番掃除しやすくする必要がある上

のんびりできるスペースであるべきなのです。

現在の我が家のリビングがこちら▼▼▼

ここには写っていませんが、他に子供用の椅子とヨギボーが1つあります。

下の子がまだ1歳で誤飲も怖いこと

そして掃除をしやすくするために

リビングには極力物を置かないようにしています。

では、子供の物やおもちゃがどこに置いてあるのかと言うと……

我が家の子ども部屋兼趣味部屋

我が家には子ども部屋兼大人の趣味部屋があります。

この部屋には子供の私物やおもちゃが沢山あるのと、旦那の趣味であるDVDやBlu-ray

夫婦の漫画が置いてあります。

子供が遊んでいる最中なので凄いことになってますが写真をパシャリ

いいですか?凄いことになってますよ?(笑)

子ども部屋兼趣味部屋▼▼▼

おおーーーー酷い(笑)

でもこれが我が家のリアルです。

子供部屋は、子供が自分の好きなように好きなことをするスペースとしているので

いつもぐちゃぐちゃ

しかし、子供の想像力は豊かでこの中から新しい発想を得て遊んでたりもします。

例えば

ピアノをブロックで叩いた時と、ぬいぐるみで叩いた時の音の違いを楽しんだり

おもちゃのサイズによって、カゴに入ったり入らなかったりすることに気づいたり

子ども自身が持てるおもちゃの最大量を自分自身で確認したりなどです。

子供があっちこっちで遊んでいるとつい

使い終わったおもちゃは片付けようね」

と言いたくなるけれど、それは大人から見たらそう思うだけであって

子ども自身はあっちでもこっちでも遊びながら

おもちゃの王国を作って楽しんでいます。

それを見守るのもとても楽しい(❁´ω`❁)

なぜイライラしないのか

ミニマリストの私がおもちゃを散らかされてもイライラしない理由は

部屋に目的を持たせることです。

子供部屋、リビング、寝室と必ず部屋に目的を持たせ、その目的のためなら散らかってもOKとしています。

子供がおもちゃを散らかしていいのは子供部屋だけで、リビングや寝室は基本的にはダメです。

そのルールがあるから、メリハリのある部屋を作ることができ、子供も窮屈な思いをしたり

私もイライラしなくなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA