3歳児検診から1週間。聴力検査と視力検査の再検査

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

市の子育てセンターで3歳児検診(集団検診)をしてから早いもので1週間が経ちました。

当日は泣かずに走らずに、私のそばに居てくれた娘ですが、家であらかじめ検査するはずだった視力検査や、聴覚検査はことごとくできないうえ

トイレトレーニングも出来ていなかったので、尿検査も提出できず後日再提出することになりました。

また、言葉の発達が遅いということで『言葉の発達の先生』とも面談することが決まりました。

その時のことは、詳しくこちらに書きましたので良かったら読んで見てください。

聴力検査と視力検査の再検査をしに病院へ

本来なら、自宅で検査して終わりだった聴力検査と視力検査ですが、

検査できなかった娘は病院へ行って再検査をすることになりました。

余談ですが、コロナ以前は3歳児健診の会場で、検査できていたそうです。

その検査ができなくなった分、拘束時間がグッと減ったのですが、いちいち病院に行くのは大変でした。

まず、耳鼻科ですが

聴力検査をする部屋に入った時点でガチガチに固まってしまって、看護師さんの声掛けに無反応になっていまいました。

ヘッドホンのような物をつけて、「音が鳴ったら腕を上げて音がしたことを伝えてほしい」と

何度か伝えたのですが、娘は怖がっているのか微動だにしません。

こりゃ無理だ〜〜〜

しかたがなく、検査室を後にすると先生から

「ここじゃ検査できないから、大きな病院に行って脳波診てもらおう。紹介状書くからねー」と言われてしまいました。

普段生活していて、耳が聞こえないようなそぶりはなく

(親の勘ですが)耳が聞こえないのではなく、検査内容が理解できていなかったり

場所に緊張していて反応できていないだけだったので、正直大きな病院に行きますかーと思いました。

大きな病院は本当に待ち時間が長くて、娘は絶対待っていられない・・・・・・

その時のことはまた後日書きたいと思います。

そして視力検査ですが、こちらも検査室に入ると

カチーーーンと固まってしまって、検査になりませんでした。

検査士?さんの話は聞いているようでしたが

「これはどう?」「わかる?」

という声かけをされると、顔を私の肩に押し付けて顔を隠してしまいます。

いや、画像見てくれwww全く検査にならないじゃんかwww

何回か挑戦させてくれたのですが、これは難しい・・・・・・ということで今回は検査できず。

次回、1ヶ月後に再検査という運びになりました。

これは再検査の日までに練習してくるようにと渡された画像です。

家で練習してみましたが、眼科でやった時より意味はわかっていたような気がします……。

子供の発達について家でやっていること

文字数が多くなってしまったので、言葉の発達についてはまた次回書きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA