【片付かない人必見】ミニマリストが教えるものを手放すコツ10選

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

はじめに

好きな物に囲まれて暮らす

憧れはあっても、なかなか物を捨てることはハードルが高い……

結局、無駄なものに囲まれて暮らしている人も少なくないのではないでしょうか?

困ったさん
困ったさん

私、片付けられない性格なの~~~

安心してください。片付けられないのは性格ではなく、片付けるコツを知らないからです‼️

そこで今回はものを手放すコツをご紹介していきます

これを読めば、あなたでも片付けることが出来るようになりますよ‼️

それではさっそくいってみましょう!👋

ものを手放すコツ

明らかなゴミから捨てる

何事も難しいのは、はじめだけ

捨てる習慣をつけるための第1歩は明らかなゴミを捨てることです

埃や髪の毛や糸屑

一週間前のチラシやレシートなど

誰の目から見ても、明らかなゴミから捨てていきましょう

大事なのは、小さな達成感を積み重ねていけば、いずれ大きなことを達成できるようになっていくと言うことです

期限切れの物は捨てる

まずは、冷蔵庫の中をチェックしてみましょう

期限切れのドレッシングや、マヨネーズはありませんか?

いつ開けたか分からない食品や、いつか使おうと思って取っておいた期限切れのものとはおさらばしましょう

救急箱の確認も忘れずに!

以前処方された湿布や薬が期限切れになっていることがあります。この機会にぜひ捨てましょう

あと、お財布の中も見てみましょう。期限切れのクーポンや、最近行っていないお店のスタンプカードなど眠っていませんか?

複数は持たない

次に捨てやすいものは、複数ある物です

家にハサミは何個ありますか?

ボールペンは?

物がどこにあるのか分からないのは、同じ用途の物が複数ありそれが家のあちこちに置いてあるからです

初めから一つに絞るのはハードルが高いかもしれません

三つあるものを二つにしていく

二つを一つにしていく……

その作業を繰り返していくことで、最終的に一つにしていきましょう

選び方は、使い勝手の悪いものやデザインが気に入らないものから捨てていきます

最後に残るのはお気に入りの一品です

ここまで来たら次は

ぜひ物に住所を決めてあげましょう

これで物を探す手間がなくなりますよ

来客用は捨てる

我が家では人が来た時は、出前や外食をします

お茶を出す時はペットボトルや缶のお茶です。

コロナで人が来ることも減り、使用頻度が減った来客用の食器やコップなどは手放しても困りません。

1年間使っていないもの

ずっと使っていなかったものっていうのは

きっとこれからも使わないです

しばらく使わなかったということは、そこにはきっと理由があるはずなので

捨てても困らないことが多いです

これは、物によって3ヶ月使わなかったものは捨てようとか

1年使わなかった物は捨てようとか

物によって期限を変えてもいいし

自分の中で、これ最近使ってないなと思うものを捨ててもいいですね

特に服は、1シーズン着なかった物は捨てても困りません

他者目線を意識したもの

これを持っていれば、人に羨ましいって思われるだろう

かっこいいって思われるだろう

そういうものを手放していきます。

自分がいいなと思っているものだけを残していきましょう

収納BOXやデッドスペースの活用をやめる

散らばったものを整理整頓する

デッドスペースを活用して収納する

そうして外に出ているものを片付ければ、一時は部屋が綺麗になりますが

よほどマメな方でない限り、段々と散らかっていきます。

収納術や片付け術に力を入れるのではなく、散らからないくらいにものを減らすことに力を入れてみましょう!

物が少ない部屋には、そもそも散らかるものが無いので、絶対に散らかることがありません

もちろんリバウンドもありません!

借りられるものは手放す

本やDVDなど、集めればキリがありませんし、ホコリが溜まりやすく掃除もめんどくさい

収納すれば場所を取ります

賃貸にお住みの方に限りますが、収納スペースに家賃を払ってることになります

それってすごくもったいない

本なら図書館で無料でいつでも借りられますし

DVDはサブスクリプションで、映画やアニメが見放題だったり

レンタルも出来るので、いつでも見ることができます

管理できないものは手放す

突然ですが、最後にトイレのマットを洗濯したのはいつですか?

覚えていますか?

買って設置してから一度も洗ってないなんて方も中にはいらっしゃるのでは無いでしょうか?

トイレマットをした方が床が汚れなくて清潔だという意見もありますが

一度も洗わないトイレマットは、果たして綺麗でしょうか?

手入れが行き届かないのは、明らかにキャパオーバーです

やらなきゃいけない家事も減らすことが出来ますし、手放して困ることも無いでしょう

むしろ、何も無いからこそ掃除へのハードルが下がり

逆によく掃除をするようになりますよ

後悔が怖いなら“テスト”で捨ててみる

ものが捨てられない人は、捨てて後悔したらどうしようという不安を感じやすい人だと思います

私も、はじめは不安で捨てられませんでしたので気持ちはわかります

そんな人にオススメなのが、捨てるか悩んだものを一度箱に入れ蓋をして仕舞います

そしてしばらく寝かせます

期限は半年から一年間ほど

一度も開けなかったり、中身を覚えていないものを手放すやり方です

こうすれば、捨てなきゃ良かった!という後悔をしにくくなります

まとめ

いかがだったでしょうか

そろそろ新生活が始まる時期です

気持ちを新たにするためにも

引っ越すためにも

一度部屋を綺麗にしてみては?

リビングはそこそこきれいにしていますが、子供部屋はとーーーっても物が多いです。理由は部屋に目的を持たせたから……そうすることでストレスが減りました!

ミニマリスト界隈でプチバズりした記事はこちら

ミニマリスト専業主婦は何持ってるの?ってかたはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA